2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 [email protected] お知らせ 【1/12・申込受付】竹神社斎王の祈り特別ツアー 斎宮歴史博物館で斎宮、斎王のことを学んでから斎王と共に五穀豊穣の祈り捧げる体験です。 現代においても大事にしたい感謝の心をかつての斎王のお役目や暮らしを追体験することで見つめ直したいと思います。 雨天の場合は中止となりま […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 [email protected] お知らせ 【メディア掲載】竹神社「鎮守の森楽社」〜もういくつ寝るとお正月〜 12月28日に竹神社で行った、竹神社「鎮守の森楽社」〜もういくつ寝るとお正月〜について、中日新聞さんに掲載いただきました。
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 [email protected] お知らせ 「さいくう平安の杜」で体験型コンテンツを実施〜平安貴族の一日・斎宮祭祀舞の見学と体験〜 さいくう平安の杜西脇殿を舞台に、雅楽のしらべに乗せて舞を披露します 明和観光商社は、三重県の受託事業を受け、斎宮跡を核とした文化観光を推進し斎宮跡に賑わいを創出するため、「さいくう平安の杜」において新しい体験型コンテンツ […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 [email protected] お知らせ 【1/17(金)・24(金)】日本酒「神都の祈り」醸造祭〜日本酒仕込み体験〜 参加申込受付中! 日本酒造りに参加してみませんか!日本酒仕込み体験で日本の文化を感じよう 日本酒「神都の祈り」は三重県伊勢市にある皇學館大学の学生と農業生産法人松幸農産が協力し、 カケチカラ発祥の地三重県明和町で育てた酒米「神の穂」を、明 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 [email protected] お知らせ GSTC サステナブルツーリズム研修開催のご案内(明和町会場:1/30-2/1) 2022年に続き、2回目の持続可能な観光国際基準を学ぶGlobal Sustainable Tourism Council・Sustainable Tourism Training Program(GSTC STTP)を […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 [email protected] お知らせ 【受講生募集】「お伊勢参り」の歴史・文化を伝えるガイド養成講座(全5回)開催します 一般社団法人明和観光商社では、三重県庁から受託した令和6年度斎宮跡を核とした文化観光推進事業委託業務の一環として日本や海外の各地から三重へとやってくる人々が、近代以前の人々が体験していた「お伊勢参り」を「追体験」すること […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 [email protected] お知らせ 麻と色の灯り参道&麻のヒンメリづくり体験 11月23日土曜日、24日日曜日は、麻と十二単をテーマにした二つの参道をお楽しみください。特別限定御朱印も頒布いたします。 同時開催の麻のヒンメリづくり体験では、麻のヒンメリづくりとともに、御垣内参拝、平安時代の食事をア […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 [email protected] お知らせ 三重県ゆかりの女性作家によるアート展およびワークショップのご案内 写真家浅田政志氏プロデュースのもと、斎宮歴史博物館にて三重県にゆかりある女性作家による「創造の出土品展」をおこないます。 創造の出土品展示期間中、ワークショップの開催も予定しております。ご興味のある方はぜひお申し込みくだ […]
2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 [email protected] イベント 【当日券販売のお知らせ】斎宮奉納薪能 この度、2024年11月4日(月・祝)開催の「斎宮奉納薪能」について、締め切り後も多数のお問い合わせいただきありがとうございます。 会場のレイアウトの都合上、若干名のお席が設置が可能になったため当日券の販売を行います。 […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 [email protected] お知らせ 【中止のお知らせ】11/2 「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2024」 11月2日(土)、本日予定しておりました「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2024」は、強風によりお客様の安全を考慮いたしまして、中止とさせていただきます。楽しみにしてくださっていたお客様につきまして […]