2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 [email protected] イベント 天津菅麻(あまつすがそ)プロジェクト 神宮糸績みの歴史を聴く・見る・体験しよう! 天津菅麻(あまつすがそ)プロジェクト 神宮糸績みの歴史を聴く・見る・体験しよう! 日本は古来から、麻(大麻)を生活を支える素材として余すことなく利用してきました。 明和町、斎宮跡周辺地域は、古には「麻績郷(おみごう) […]
2023年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 [email protected] お知らせ 斎宮、外宮、内宮のお伊勢参りを。地域共創で目指す持続可能な観光地域づくり。 お伊勢さんの入り口、明和町。明和町は、かつて、天皇の代わりに伊勢神宮の天照大御神に仕えた皇族の皇女「斎王」が暮らしたみやこ「斎宮」が史跡として眠るまちです。 隣の伊勢市の観光入り込み客数は、約660万人(令和元年)。一方 […]
2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 [email protected] イベント だいこん収穫・はさ掛け体験 2023 昔、明和町は伊勢たくあんをたくさん作っていました。そのため、冬になるこの時期にいたるところで大根のはさがけが見られたそうです。 そんな、昔ながらの風景の再現を体験するイベントが開催されます! スタッフも当日お手伝いしてい […]
2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 [email protected] イベント 【大晦日の参加型厄払いイベント!】斎宮大儺 来る令和5年12月31日(日) 百鬼夜行開始。思う存分祓い合おうじゃないか。 平安時代の大晦日に行われていた、人の心に潜む見えない「鬼」を祓う行事「大儺(たいな)」。 これに習い今年は、祓われる側の鬼に扮して百鬼夜行を開 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 [email protected] イベント 【2023.11.4】斎宮奉納薪能〜斎宮・竹神社ゆかりの地で繰り広げられる、五穀豊穣への祈りの舞〜 能の演目の1つ「絵馬」は、現在の三重県明和町斎宮にある竹神社に縁があります。伊勢神宮に仕えた皇女・斎王の住まわれた歴史と由緒ある、この地にて斎宮奉納薪能を執り行います。是非、お越しくださいませ。 【あらすじ】 年末(現在 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 [email protected] イベント 【2023.11.3/11.5】今年もやります!平安絵巻プロジェクションマッピング 国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2023 今年もかつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜」の正殿・東脇殿・西脇殿に「斎王群行絵巻」「伊勢物語図屏風」「源氏物語絵巻」「十二単 […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 [email protected] イベント 【本日開催します!!】10月9日(月・祝)「TAME池×フェスティバル」 本日、「TAME池×フェスティバル」開催いたします!! TAME池×フェスティバル開催!!のお知らせ ちょっぴり雨模様ですが、雨にも負けず!風にも負けず!本日の「TAME池×フェスティバル」開催しま~す。 内容を変更して […]
2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 [email protected] お知らせ 「あおぞら」に乗ってプロジェクションマッピングを見に行こう! 本年度も斎宮でのプロジェクションマッピング開催を予定しております! 斎宮プロジェクションマッピングのツアーの販売が開始していますので、明和町をたっぷり楽しめるプロジェクションマッピング2023ツアーに是非ご参加ください。 […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 [email protected] お知らせ 明和観光商社 事業説明会を開催いたします 新型コロナウィルス感染症の流行により開催が難しい状況が続いていましたが、この度の世情を鑑み、ご関係者様および地域の皆様に説明会を行うことといたしました。 明和観光商社の取り組みを通して、地域の皆様と共に観光地域づくりに邁 […]
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 [email protected] お知らせ 【開始時間訂正】麻績畑(一部)の刈り取りが行われます! 天候の都合で急遽のお知らせになりますが明日(8月29日(火))AM5:30~AM7:00(最大2時間程度) 斎宮駅近く(平安の杜となり)の麻畑(麻績畑)で麻の刈取り(一部)が行われます。 伝統的な麻の刈取り風景が見られま […]